とき:2015年1月25日(日)日帰り
ところ:比良・堂満岳中央稜
メンバー:唐、縄、倉、徳、小(堂満岳東稜歩きコース)

このごろ岩峰会のメンバーが山に行き過ぎているためか、はたまたただの怠慢なのかWebの更新がほとんど滞っているために、この山岳会は活動しているのか?と思われた人もいるのかもしれませんが、元気に会員は山に行っております。

ということで久しぶりの記事。
比良の堂満・中央稜に行ってきました。一応バリエーションという部類に入るかと思います。

25日(日)
イン谷口周辺はけっこうな台数が駐車されている。トイレのある上の駐車場もかなり車の台数が多い。
なんだかみたかんじ雪がすくなく駐車場も雪があったりなかったりという状態。
そして春めいた陽気で着替えていてもなんだかそこまで寒くなかった。
用意を済ませ青ガレ方面に歩いていくととにかく暑く上着を脱いだりする。かなりゆっくり歩いても汗をかく。

DSCN0007

1ルンゼの出合につくと明らかに登山道から中央稜方面にトレースがついていた。ラッセルも皆無でトレースを辿り1P目のクラックのある岩の下から取り付きアイゼンを履く。雪があまりなく岩が顔をだしている。

DSCN8081

2人ずつにわかれ2パーティーで行くことにした。クラックにキャメロットが効き残置などを利用して超える1P少し悪い。大き目の岩がけっこう動く。2Pはチムニーの下あたりにでる。ほとんど雪がない。支点もほぼ潅木。

DSCN8085

3Pはアイゼンをチムニーの両側の硬い土に効かせて進む。

DSCN8088

4Pは左に巻いてからトラバースの箇所なのかもしれないが、そのまま直登し終了。堂満岳山頂までついたトレースを辿り山頂に着く。いつもどおり人がいてきょうは少し霞んでいるが琵琶湖や蓬莱山などが見える。
東稜歩きのメンバーとも合流し昼食などをとった後、下山を開始する。1ルンゼを下降。

DSCN8095

途中ぐっと迫った箇所などあり側壁が大きく崩壊している。おととしの岳連の講習会では雪崩があったりと積雪直後はかなり危険な場所だ。順調に降りてきて登山道と合流し駐車場にもどった。ぽかぽかと温まった体になんだか今日の春めいた天気が心地よい。登山口近くの温泉に入り、湖西道路の渋滞に巻き込まれ京都に帰った。

正月にあれだけ雪が降ったのでルートの雪があれだけ解けているとは思わなかった。
ぜひともまた雪が降った後の中央稜に来たい。やはり比良は夏以外に限るなぁと思ったりしました。